はじめに 岡崎と丸岡は
**つながり
公式に縁と
ゆかりのある町
こんな市、
町です
どうやって
行くの
関連リンク
参考文献
1998/5/20
開設
HOME>公式に縁とゆかりのある町>2.市名のいわれ/3.市章といわれ

こんな市、
町です

1.概要

2.市(町)名のいわれ

3.市(町)章といわれ

4.位置・面積・大きさ

5.人口・世帯数

6.予算額

7.市(町)の花・木・鳥

8.特産物

 

崎市

2.
市(町)の名のいわれ

赤石山脈の先端にあり、その地形が竜に似て、いずれが「尾かさき(頭)」か判らないというところから「おかざき」という説と、丘の先端、岡のさきにあるからという説などがあります。 この地は継体(けいたい)天皇発祥の地で、丸岡城が建つ丘は昔、継体天皇の第二皇子椀子(まりこ)皇子がうぶ声をあげた(葬った)という伝説にちなんで、古くは、麿留古平加(まるこのおか)、椀子岡と呼ばれ、いつの間にか丸岡と呼ばれるようになったといわれています。

3.
市(町)章とそのいわれ

岡崎市章岡崎城の守護神である吉兆の竜にちなみ、外回りに竜の爪が宝珠を掴んだ形を配し、中に「岡」の文字を図案化したもの。 丸岡町章丸岡の「丸」を表わす円形に、「岡」を表わす三角形を配したもの

[ 前のページへ | 次のページへ ]











ページトップへ戻る